「ヒンジという手首の動き」
リストワークは基本中の基本です!。
このAの角度の手首(ヒンジ)が、うちわを横に振る時の手首です。
これをトップでキープし、ダウンでもほどかないで下ろします。
インパクトゾーンに来たら手首の力を抜いてほどきます。
手首だけで小さく振って飛ばす練習をしましょう。でした。
この画像がゴルフスイングに不可欠なヒンジという手首の動く方向です。

このように トップオブスイングではAの赤線の通りに
右手首は折れてヒンジの形をキープしていなければなりません、
出前持とかお盆を乗せたような形とはこのことです。

ダウンスイングの途中でもその形はキープしています。
レートヒッティングの形でヒンジが伸びることはありません。

ここからインパクトゾーンですがタメを作っています。
ここからいっきにうちわ振りになります。
手首がほどけた瞬間にヘッドが走るパワーになります。

このように○印の左手の甲と手首は伸びて右手首は折れて受けてます。
これをしっかり上げて止めて確認をしましょう!。
右肩がじゅうぶん真後ろにまわらいと振り下ろせないので、
手をあげようとして右脇を上げたり、左腕を真上に上げようとします。

手を高く上げようとするよりも体に巻きつくように、
フラットな軌道で両肩を深く動かしましょう。
トップではAのように右手首はヒンジの形で受け止めています。
左手は甲も手首もまっすぐです。
ここを絶対に正しくしないとヘッドスピードが出ません、
ここでヒンジをキープして、右腕は垂直に近い形になっています。
右肘はCの方向にさしている感じになります!。
